こんにちは。
今回はTwitterを活用して「ブログ記事」を作成する、書き方をまとめてみました。
結論、1つのブログキーワードに対して140文字のツイートを10回以上する!です(^_^)
早速解説していきます。
Contents
ツイートでブログが書ける理由

ツイートで書ける理由をこのようにツイートしました。
先ずは1つのお題に対して、自身の思いつくことを140文字フルに使ってツイートしてみる。
このツイートを10回以上行うと1400文字を越えるツイートになりますよね。
この1400文字を使い、添削・にく付けしてしてまとめていきます。
長文を考えて構成すると、時間がかかってまとまらないのですが、隙間時間にツイートすると、短時間で文字数を量産することが可能になります。
ツイートの代わりに、メモ帳にまとめても良いのですが、発信することで思わぬアドバイス等の収穫がありますので、個人的にはツイートすることをおすすめしております。
- ひとつのテーマ・お題を決める
- 決めたお題に対して140文字フル活用で10ツイートしてみる。
- 添削・にく付けしてまとめる
- ワードプレスに落とし込む
更新して完成です。
140文字というスモールゴールが出来たことにより、難易度とプレッシャーが下がりますよね。
ブログを書く前にはテーマ・お題について、しっかりキーワードを検索をしましょう。
キーワード順位を確認するランクトラッカーで、キーワード順位30位以内を先ず目指します。
キーワードの流入が合っていないと順位が上がらないのでリライトします。
関連記事も増やすと良いかも、です。
キーワード・テーマの見つけ方

続いてキーワードを探していく際に迷ったら、思い浮かべて行う事です。
実体験で行ったことや、普段の生活で行っていることを、一度見直してみると、記事に出来ることがたくさん出てくると思います。
自分が知っている情報や、普段取り組んで行なっている事は、知識の宝庫なのです♪
人からすると「眼から鱗」なんて事が良くあります。
「みんな知っているから記事にしてもムダだよね」と思わず書いてみる。

そこに自身の書き方・捉え方がスパイスとなり「オリジナル」になっていきますよ♪
こんなネタは、記事にならないと思わないことが大事(^_^)
また、ブログを書く際に記事の内容に、未来を想像させる文章を書いていく事が大切。
アフィリエイト商品を押したいなら、商品を購入した後に、どのような嬉しい・楽しい未来が待っているのかを説明してあげることがたいせつですよ。
こちらも実体験に近いのですが、友人・知人、あるいはビジネスでも、話を聞いてみる。
するとたくさんの悩みや経験談、豆知識などが出てきます。
人は誰かに知識や経験を話したがる物です。
聞いた事に対し、自身が深掘りして解決策などを調べていけば、ひとつの記事が出来上がると思います。
ツイートの通り実際に私は1記事以上書くことが出来ました。
話を聞いて、教えて貰ったことが記事になり、誰かの役に立てれば最高ですね。
リスペクトしてまねをしてみる

ブログ仲間の記事を参考にしてまねをしてみることもアリだと思います。
この際に完全コピーはやってはいけないことですが、記事の形をマネて、自身の立場・経験などに置き換えて書いてみることが重要となります。
私はこのツイートでブログ仲間である「@aru20Rさん」の了承を得て、記事を1つ作成することが出来ました。
非常に有益な情報を頂いた上に、アドバイスまでくださいました(^^)
ちなみに、内容はブログの自己紹介記事です。
サイドバーのプロフィールにもリンクを貼れて、非常にべんりですよ♪
あえて100%全力でやらない

このようにツイートしました。
あえて全力でやり過ぎないです。
作品や商品などは70%の段階で出しても良いと思います。
提供しながらトライアンドエラーを行うと、常に向上する。
ちなみに1ミリもミスれないものには使えないので注意が必要です。

ブログはよほどの特殊な案件でも書かない限り、リライトすればすむ話ですよね。
リライトを行う場合、記事を書いた当初と考え方や、知識が変わればリライトする。
記事を増やす事も、添削する事も必要となります。
より良くするために、読み返してを行う事は自身のためになることです。
ブログ記事の豆知識

ここからは豆知識がツイート内容になります。
ひとつの例として、このようにツイートしました。
アフィリエイト企業様の渾身のバナーですので使用しても良いのですが、いかにも広告っぽくなってしまうと、読んでいても気持ちが萎えて離脱してしまうこともありますよね?
そうならないようにテキスト文字を必要に応じて配置することです。

その際にテキストを並べるなら、「偶数より奇数」が見栄えがよくなりますよ♪
他にもパーマリンクを変更すると言うツイート。

ワードプレスでブログを更新する際にパーマリンクを変更していますか?
https:何何.com/◯◯/[この○の部分]この部分が日本語表記だと、リンクを貼るときに不便となります。
[ゲーム]なら[game]などに変更する事をオススメします。
これで役立つかもしれない情報を記事に出来たうえに、記事に厚みが出せますよね。
次のツイートも豆知識です。
私が使っているのはストーク19のテーマです。
実際に無料テーマからストーク19のテーマに変更する際、リライトでかなり時間を使いました。
これだけで疲れた上に、時間を消費してしまいますが、それも経験でストーク19のテーマの記事を1本書いてしまいました。
怪我の功名というやつです。
出来れば早めの対処をおすすめしております。
ブログの知識に役立つ書籍

こちらもツイートからです。
読書をすることで次のようなことを行っていきます。
- ブログを書く際に読書でインプットする。
- インプットしたら、とりあえず書く。(アウトプット)
- スマホのメモ帳などでメモる。
綺麗な文章を読み、感じとり、読んでいる途中でもどんどんアウトプットする。
読みすぎると忘れてしまうので、スマホのメモ帳を活用して保存するのがおすすめです(^_^)
アフィリエイトサイトを紹介する

ブログの書き方で実際に使うアフィリエイトを紹介することです。
このようにツイートしました。
アマゾンアソシエイトに関連するツイートです。
アマゾンアソシエイトでも1記事がかけますよね。
アフィリエイト手順でも更に1記事が作成できます。
記事の構成に

こちらは、ブログ界では超有名なマナブさんのYouTubeをツイートにおこしました。
先ほどご紹介した書籍「億を稼ぐ積み上げ力の著者でもあります。
- 問題提起:読書が抱えている悩みや問題をめいかくにする
- 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるか?明確に伝える
- 結果の根拠:2で示した結果が出る根拠を伝える
- 行動:読書の行動は?(マネタイズ設計)
超便利で有益な情報です。
ブログの書き方、最後に

ブログ仲間がいれば、ライバルにもなり競争心が出て、良い目標にもなります。
「自分も負けてられない!」と思う心は、突き動かす原動力にも繋がり、お互いが切磋琢磨出来るパートナーとなります。
より良い関係でいられるように、リスペクトし、学び、皆さんのお役に立てる記事が作成できれば何よりだと思います。
お読み頂きありがとうございました。
これで簡単に1本記事が完了してしまいますよ♪