そんな悩みにお応えします。

この記事を書いている私は眼鏡歴30年。
コンタクトは10年利用しております。
そんな私が解説します。
結論から言いますと、コンタクトレンズは、管理が必要になりますが便利です。
Contents
コンタクトと眼鏡、メリット・デメリット「この記事でわかる事」

- コンタクトレンズのメリット・デメリット
- 眼鏡のメリット、デメリット
- 眼科でのコンタクトレンズを受け取るまでの流れ
- コンタクトレンズの付け方と種類
- コンタクトレンズの保存方法
早速解説していきます。
コンタクトレンズのメリット・デメリット

コンタクトレンズのメリットは、裸眼の時のように見えやすい事です。
眼球にのせるのでピッタリフィットすれば非常に見えやすく快適です。
眼鏡も知的なイメージが出ますが、裸眼の素顔は本来の自身の一面を出すことが可能です。
例えばコンタクトでわかりやすいのが、マラソンなどのスポーツを行う際です。
眼鏡のようにずれ落ちたり、上下する悩みから解消されますね。
つまりコンタクトに変えると、スポーツ系のサングラスも付ける事が可能になります。

私の場合、重度の近視に乱視が混ざっています。厚みが出ることで、重くなる、レンズを作っても、視界が歪んでしまうので使えません!と眼鏡屋さんから助言されました。
マラソンなどでカッコいいサングラスをかけて走るなら、コンタクトに分があると思います。
デメリットは慣れや、洗浄などの管理が必要になります。
コンタクトは目にはりつくので、合わない人や、慣れていない人には、目に疲れが出るかもしれません。
管理については、追って説明しますね。
眼鏡のメリット、デメリット

眼鏡のメリットは、すぐ使える事。
コンタクトレンズに比べたら、管理が比較的に楽です。
眼鏡を壊さないように管理して、レンズを綺麗に磨く事くらいでしょうか?

朝起きてすぐつけられるのは、眼鏡にメリットです。
眼鏡は疲れたら一時的に外すだけ、と楽です。
眼鏡の良さは、見た目が知的に見え、仕事が出来そうな雰囲気が出ますよね。
フレームの形で様々な印象を与えることが可能です。
デメリットして眼鏡は下にズレたりすると、焦点が合わなく見づらくなります。

例えば、眼鏡でランニングすると、下にずれ落ちますよね。
汗で滑り上下し、その都度直す、これでは集中出来ないです。
こんな経験ありますよね。
余談ですが、眼鏡にもサイズがありますので、必ず確認してから購入しましょう。
合わない眼鏡をかけるとストレスばかりかかってしまうのでご注意ください。
【53□16-138】の場合(サイドのフレームに記載されています)
- 53:レンズの横幅
- 16:鼻のブリッジ部分
- 138:サイドの耳にかかるフレーム部分
目の焦点も人それぞれ違いますので、専門店で測定し、細かく分析する眼鏡屋さんを選びましょう。
はじめてコンタクトレンズを付けるには、眼科検診しましょう

はじめてコンタクトレンズを付ける場合には眼科で検診する必要があります。
実際に体験した流れをご説明します。(眼科によって違いがあると思います)
- コンタクトレンズの取り扱う眼科に来院する。
- 視力・眼圧検査をおこなう。
- 医師との質疑応答・注意点など。(ここで目に問題が出ると使えません)
- いくつかのコンタクトの付け心地や見え方をチェックし、自分に合いそうなコンタクトレンズを試す。
- 無事決まりましたらお取り寄せしてもらい、再来院で受け取ります。
以上がコンタクトレンズの受け渡しまでの過程となります。
眼科によって異なる場合がありますので、「こんな感じの流れだね」くらいの、参考程度に考えましょう。
コンタクトレンズの付け方と種類

コンタクトレンズには、数種類のタイプがあります。
- 1Dayコンタクト→1日使い捨て
- 2Weekコンタクト→2週間使い捨て
- 1Monthコンタクト→1ヶ月使い捨て
- ハードコンタクト→2年くらいの寿命
この中で私が実際に使用したのは1Dayと2Weekです。

実際の使用感をお伝えしますね。
- 1日使ったら捨てるので、基本的にレンズケアの必要がありません。
- 1度付けて、外したら捨てます。
- 保存液や、コンタクトレンズの洗浄の手間、費用がかかりませんね。
- 2週間で捨てるコンタクトレンズです。
- 2週間使用しますので、毎日洗浄して、保存液につけておく必要があります。
- コスパは1Dayの半分くらいになります。
2つのコンタクトレンズを、実際に使用した感想をお伝えしますね。
1DAYはレンズが薄く、ぴったりつく感じがしますが、ホコリが入ると痛いです。

個人的には、風が強い日は結構つらい!と感じました。
2Weekは1DAYより厚みがあります。
1DAYよりは、ホコリの入り方が緩和される印象があります。

個人的には2Weekのコンタクトレンズが、疲労感がなく使いやすいです。
どれかを選ぶにしても、一度かならず専門医に相談してみましょう。
コンタクトレンズの保存方法

コンタクトレンズは外して放置すると、乾いて使えなくなります。
(1DAYは廃棄するから必要なし)
- 洗浄液を購入し、コンタクトレンズを指の腹で優しく洗浄後に、保存液につけておきます。(保存液と洗浄液は同じです)
- コンタクトレンズを付けておくことで、潤いが保ち、同時に洗浄効果も持続されます。
- 必ず専用の洗浄液で洗浄し、保存しましょう。(お水では目のトラブルになるおそれがあります)
言うまでもありませんが、汚れた手でコンタクトレンズを触ると、ばい菌が入り不衛生になりますので、先に洗浄しましょう。
定期的に眼科検診を行う事が大切です。
お読み頂きありがとうございました。
- コンタクトレンズ洗浄液:オプティフリー
- Amazonでサングラスをみる
- トムフォードのサングラス専門店
眼鏡からコンタクトレンズに変えようか迷っているけど、よくわからないな。
管理や見え方も気になるし。
使い方や管理はどうするの?