こんにちは。
今回は株式を始める初心者が口座開設をおこなう手順を解説していきます。
Contents
株式を始める初心者に、口座開設の手順

株式口座の開設手順には必要な物がいくつかあります。
証券会社によって誤差はあると思いますが、基本的にスマホからでも開設可能な
証券会社が増えていると思います。
早速準備する物から解説していきます。
注意:株式投資にはリスクが伴い、元本割れや多大な損失もあります。自己責任でおこないましょう。
証券開設に必要な物

必要な物はこちらになります。
- マイナンバーカード
- 身分証明書
- 金融口座
- 申し込み手続き
事前に手元に用意しておくと、スムーズに行う事が出来て良いですね。
続いて口座開設です。
証券口座の開設手順

楽天証券を例にあげて手順を解説します。
- 「口座開設」ボタンより申込
- 本人確認書類の選択・提出
- 本人情報の入力
- ログインIDの受け取り(メール)
- 初期設定(マイナンバーの提出)
詳しく解説します。
口座開設
楽天証券のHPから口座開設ボタンをクリックします。
メールアドレスの登録をしますのでアドレスを入力します。
確認メールが来ましたら、表示されているURLをクリックします。
本人確認書類の選択・提出
提出する本人確認書類を選択します。
本人確認出来る画像をアップロードします。
スマートフォンに運転免許証、もしくは個人番号カードをの場合は「スマホで本人確認」です。
それ以外の方は「郵送で本人確認」を行います。
本人情報の入力
続いて本人情報を入力していきます。
「スマホで本人確認」を選択した場合は、ログインパスワードの登録もおこないます。
登録したパスワードは忘れないように保管してください。※ 「郵送で本人確認」をされた場合はパスワードの登録はございません。
ログインIDの受け取り(メール)
証券会社で審査がおこなわれます。
審査が無事完了しますと、ログイン用のIDが送られてきます。
- 「スマホで本人確認」を行った場合は、ログインIDがメールで添付されてきます。
- 「郵送で本人確認」を行った場合は、ログインIDと初期パスワードが郵送で送られてきます。
審査には通常、1~2営業日かかるとのことです。
ログインIDは変更が出来ませんので大切に保管しておきましょう。
初期設定(マイナンバーの提出)
楽天証券HPの「ログイン」をクリックします。
IDとパスワードを入力してログインしていきます。
ログインしましたら、暗証番号などの初期設定を行います。
初期設定はだいたい、5分くらいで出来ると思います。
スマホアプリの「iSPEED」からでは、行えませんので注意しましょう。
初期設定が完了しましたら、マイナンバーの登録画面に移動していきます。
(口座開設の際に、個人番号カードをスマホで登録された方は必要なしです)
マイナンバーの登録が完了出来ますと、取引を行う事が可能になります。
まとめ

今回は楽天証券さんの開設手順を解説しました。
基本的な開設手順はおおよそ同じだと思います。
とくに楽天証券かSBI証券の開設はネクシィーズトレードへおすすめかもしれませんね。
もしくは、GMOクリック証券、インターネットでお得に取引!松井証券も。
ライブスター証券、【SBIネオモバイル証券】もチェックしてみてはいかがでしょうか?
日本株式のIPOを狙うようでしたら、複数開設しておくと便利です。
各社口座からIPOの権利抽選を行うことが可能になります。
1カ所試しに解説しても良し、複数解説しても使い方次第だと思います。
自身が合いそうな証券会社を選択して口座開設してみると良いかもしれませんね。
お読みいただきありがとうございました。