こんにちは。
今回は「トライアスロンを行うと人生が変わります」と言った形でお話したいと思います。
そんな私はトライアスロンの出場経験は数十回、最高峰IRONMANを数回finishしています。
そんな私が解説します。
Contents
「トライアスロンを行うと人生が変わります」
- トライアスロンを行うと思考が変わる
- 生活スタイルが変化する
- 人生が楽しくなる
それでは早速解説していきます。
トライアスロンを行うと思考が変わる

早速ですが、トライアスロンを行うと思考が何故変わるか解説します。
結論は、3種目の運動(スイム・バイク・ラン)を行うには管理能力が問われるからです。
トライアスロンとは
そもそもトライアスロンとはスイム・バイク・ランの3種目を連続して行う競技です。
オリンピックディスタンスと呼ばれるオリンピック競技でもあります。
51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)を走り抜ける競技です。
距離からみるとフルマラソンの42.195kmを超えていますよね。
この3種目を完走する為に日々練習を行う訳ですから、それなりの時間が必要となります。
つまり最初にお話した「管理能力」が問われる事になります。
マラソンのようにジョギングだけと言ったら語弊があるかもしれませんが、トライアスロンはバイクもこぐし・スイム練習も行うし・ランもするし、と忙しくなります。
週3でジョギングしてましょう!と言ったスケジュールでは到底出来ないですよね。
- 今日はジョギングした後にスイム。
- 明日はバイク練にブリックラン。
- 筋トレしてからスイム練。
など日々練習にメリハリをつけながら、3種目をこなす必要があると言うことです。
更に言えば、3種目を通して行うわけですから、先ほど書いた練習のように、「バイク+ラン、ラン+スイム」などのようにフレッシュではない状態からでも動けるように組み合わせて練習を行う必要性もあります。
だれでもトライアスロンにチャレンジ出来る理由
これを聞いた皆さんは「イヤイヤ、こんなの無理でしょ」と思うかもしれません。
しかし、安心して下さい。
結論は最初は出来なくでも地味にコツコツ積み上げると、自然と出来る様になってしまうからです。
最初は自己管理が大変だなぁと感じるかもしれません。
しかし、常に毎日行っていると「当たり前のように習慣化」してしまうからです。
習慣化さえすれば、後はルーティンをこなしてレベルを上げていくだけです。
何事においても、最初から何でも出来る人はいないですよね。
何回も何回も継続する事で習慣化し、気が付いてみたら当たり前の様に行えるようになる訳です。
なので安心してください。
最初は無理せず徐々に練習量などを増やしていけば問題ないです。
3種目の忙しい練習を行う事が出来る様になると、管理能力も自然も上がります。
もっと効率よくやってみようと考える事もありそうですよね。
効率よく行う為には身の回りの整理整頓や時間配分などが変わっていきます。
次の章でその事について語ります。
生活スタイルが変化する

先程も説明しましたが、トライアスロンは3種目を行う競技です。
この3種目の練習するためには「生活スタイルを変化させる」必要があります。
生活スタイルを変化させる
結論は練習時間を捻出する必要があるので、「何かを犠牲にして捨てる必要がある」と言う事です。
とは言っても「えー!捨てるって何」と思うかもしれないが安心して下さい。
普段の生活スタイルで元々必要の無いものをやめてしまえばよい訳です。
- のんびりテレビ
- ひたすらYouTubeを観まくる
- スマホをいじり
気が付いたら1時間。
これはもちろん例え話ですので、本人にとって「本当に必要なもの」で有ればやめる必要はありません。
しかし、一念発起して新しく何かを行う為にはそのぶんだけ時間を捻出する必要がありますよね。
時間は有限ということ
1日24時間は誰しも同じです。
増える事ももちろんありませんよね。
ならば、何処かで何かを犠牲にして削る必要があると思います。
実はやめてしまうと大したことでは無い事もたくさんあります。
勇気を持って惰性で行っているものをスパッとやめてしまうと違ったものが見える事もあります。
かくいう私もスマホゲームにハマった事があります。
楽しい事は面白いものでやめられないとまらない、中毒性が多いです。
育てれば「ここまでやったから勿体無い」となりますよね。
厳しい意見ですが、この中毒性は一気にやめてしまわないと、「少しだけ、あとちょっと」とズルズルズルズル引き込まれてしまいます。
なのでやってみたい目標が決まったのであれば、勇気を出して一回スパッとやめてみる決断も大切だと思います。
もう一度言いますが、実はやめてしまうと大したことではなかったと思う可能性が大きいです。
新しい世界を体験してよりよいライフスタイルに変えていきましょう。
人生が楽しくなる

トライアスロンを行うと管理能力が生まれ、生活スタイルが変化すると書いていきました。
そうなるとなんで「人生が楽しくなるの?」と疑問に思うかもしれません。
毎日が充実した日々に
結論ですが、「毎日にメリハリがついて時間を無駄なく使えて充実するから」です。
1日のスケジュールがしっかり管理されていて、仕事に趣味にやりたいことをとことん打ち込める環境って充実しますよね。
これがもしダラダラ過ごして1日終わったとすれば、充実感も達成感もないかもしれません。
つまりトライアスロンの練習を行う事で、毎日が退屈する時間はなくなるという事です。
体調管理も
毎日のトレーニングでカラダも当然丈夫になります。
恩恵は大きいですよね。
更に、運動を行う事で血流も良く、頭の回転も早くなります。
ちょっとやそっとのことではくじけない心も手に入ると思います。
トライアスロンが厳しい競技ですから、コレが出来るなら他のことなどたいした事無いよね!と思えるようになります。
毎日毎日、自身のカラダと向き合いますので体調管理にも敏感になります。
- 「なんとなく今日はおかしいな」
- 「今日は無理しない方がよいかな」
など危機管理能力にも敏感になり、風邪を引く前に察知出来たりもします。
コレも日々厳しいトレーニングを行う事で、カラダにたいして敏感に反応出来るようになった結果です。
つまり健康的な暮らしが出来るという事ですよね。
また折角頑張ってトレーニングしたのだから、カラダに良い物を食べよう。
睡眠はちゃんと取ろうと、カラダにより良いことを行おうとする気持ちも高まります。
素晴らしいことですよね。
毎日の生活の質があがると人生が楽しくなると言うことです。
まとめ
「トライアスロンを行うと人生が変わります」と言ったお話をしてきました。
まとめると、こちらです。
- トライアスロンを行う事で管理能力や思考能力が向上する。
- 生活スタイルが変化し充実した日々を送れる。
- 毎日の生活の質が上がり人生が豊かになる。
- 健康的なカラダが手に入る。
- 諦めない・くじけない心が手に入る。
毎日の生活の質が向上するように行動を起こしてみてはいかがでしょうか?
やるかやらないのかは本人次第だと思います。
思い立ったら新たな人生の始まりです。
より良い日々が送れることを願います。
ありがとうございました。