ブログのドメイン名ってどうやって決めたら良いの?
こんな疑問に答えます。
結論は分かりやすければ何でもオッケーです。
なぜならドメインを決めるのに、深く考えて時間をかけてもブログに影響は出ないからです。
もしかすると「後で後悔したくないから」と思うかもしれません。
そんな人におすすめは「ブログタイトルかジャンルをドメインにする」事で解決できます。
自身のブログタイトルなら簡単で覚えやすいので安心です。
ブログを書くジャンルが決まっていればドメインで属性が分かるので便利です。
なのでもう一度言いますが、ドメインに悩んだら「ブログタイトルかジャンルをドメインにする」です。
よほど変なドメインにしなければ問題ないよって事です。
詳しく解説します。
ワードプレスでブログをはじめる際「ドメインの決め方」

そもそもドメインはブログの住所みたいな物です。
https://○○と書いてある物です。
当ブログでは「https://shigeseki.com/」です。
https:からcom/までをURLと言います。
その中の「shigeseki.com」がドメインになります。
自身の名前をそのまま簡略化した「分かりやすいもの」をドメインにしています。
失敗しないドメインの選び方

失敗しないドメインの選び方は3つあります。
- サイトの名前にする
- 簡単な物にする
- サイトに関連する物を選ぶ
順番に解説していきます。
サイトの名前にする
ドメイン名をサイトの名前にすると覚えやすくなります。
なぜならブログの名前と一致しているからです。
単純で分かりやすいですよね。
例えばブログで有名どころなマナブさんのブログは「manablog」です。
ドメインも「manablog.org」と分かりやすいですよね。
単純で分かりやすいドメインが手っ取り早いって事です。
簡単な物にする
ドメイン名が簡単な物がおすすめな理由は入力楽楽だからです。
難しいドメインだと面倒で、アドレス入力すらしてもらえないです。
あまり長いドメイン名だと「怪しいサイト」と思われてしまいます。
例にあげてみました。下記アドレスをみてください。
- 「https://fhforudhcjfoi.djdiddh.com」
なんだか怪しそうでクリックしたくないですよね?
次のアドレス。
- 「https://domeinkimetayo.douzoyorosikunecom」
もし自身が入力すると考えると「めんどくせぇ」ってなりますよね?
上記のようなアドレスにすると、離脱率が多くもしくはクリックもしません。
なのでパっと見で分かる「簡単なアドレス」を選ぶ事が重要です。
サイトに関連する物を選ぶ
ドメイン名の候補にしやすいのが、サイトに関連する物を選ぶ事です。
例えば野球に関する物ならbaseball。
「yakyu」みたいにローマ字で書くと違和感がでます。
英語に訳すのがおすすめです。
またスペルの長いものは簡略化するのがおすすめ。
例えばWordPressなら「wp」と略せます。
https://WordPress.comより「https://wp.com」の方がシンプルで覚えやすいです。
ドメイン取得の注意点は

注意点は「後から変更すると大変」です。
なぜなら折角軌道にのったブログサイトの評価が「ドメインを変更する事」で1からやり直しになるからです。
Googleの評価もリセットさせゼロからになります。
過去に100記事投入したドメインを変更して、全ての検索順位が無効になった経験があります。
ブログ運営での致命傷になりかねません。
悩みすぎて決まらないのも困りますが、適当に付けて後で後悔しないよう選択しましょう。
ドメインを取得するなら「お名前.com」が有名です。
「.net」や「.jp」など何を選べば良い?
ドメイン名の後ろにつく「.net」や「.jp」も、沢山の種類があって迷うかもしれません。
結論は「見慣れている物を選択する」です。
「.net」や「.jp」はもちろん「.com」もよく見ますよね?
人は見慣れている物に安心感を抱きます。
例えば「https://wp.com」は見慣れていますが、仮に「https://wp.dhduh」だとしたらいかがですか。
なんとなく不信感を感じますよね。
なのでみんなが共通して見慣れている物を選択する事です。
取得する物によって金額も変わりますので「予算」に応じて選択しましょう。
ドメイン名も早い者勝ちなので、調べて使っていないか確認してください。
実際にドメインを調べて見る
ドメイン名の候補が決まったら使えるか?早速検索してみましょう。
自身で決めたドメインをお名前.comから「取得希望の文字列を入力」に入力します。

試しに「sample」で検索してみました。
メールマークは「要お問い合わせ」です。
金額が記載されているので予算に応じて選択します。
なお「×」は空きが無い事を示します。

選択が完了し、「お申し込みに進む」を選択。
支払いが完了すれば、ドメインの取得完了になります。
まとめ:ワードプレスでブログをはじめる際「ドメインの決め方」

ブログで使うサイトドメイン名の決め方を紹介しました。
おさらいです。
何度も言いますが、ドメイン名は「早い者勝ち」なので、決めたらサクッと取得しておきましょう。
ドメインを決めたら忘れないうちに「サーバーも契約」するのがおすすめです。
サーバーはお名前.comレンタルサーバーでも取り扱っていますが、「ConoHa WING・エックスサーバー・mixhost」が早くて安いと評判です。
本サイトは「mixhost」のサーバーをレンタルしています。
ドメイン名とサーバーを決めて、早速ワードプレスでブログをはじめましょう。
お読み頂きありがとうございました。
ブログ初心者におすすめガイドはこちら

収益を目指す為のアフィリエイトはA8netから

コメント