Googleアドセンス広告に合格したけど貼り方がよく分からない。
自動広告にしてみたけど「至る所に広告が出てウザい」
どうやって貼れば記事の邪魔にならないように貼れるの?
こんな疑問に答えます。
結論はインフィールド広告を使うです。
なぜならインフィールド広告を使用する事で「指定した場所に貼れる」からです。
- Googleアドセンス広告の貼り方
- インフィールド広告の設定方法
- ワードプレスの設定方法
- おすすめの広告の位置は
早速解説していきます。
これからGoogleアドセンスに挑む人はこちら。
Googleアドセンス広告の貼り方

Googleアドセンスには3つの広告の貼り付けパターンがあります。
下記画像を参考に、ホームから「サマリー」を選択します。

サイトごとに設定されていますので「広告ユニットごと」をクリックします。
3つの広告パターンが出てきます。
✓ディスプレイ広告
✓インフィールド広告
✓記事内広告

先ずは実際に広告を表示させてみますので、試しにクリックして確認してみてください。
ディスプレイ広告
インフィールド広告
記事内広告
ぶっちゃけ言うとほとんど大差はありません。
3つの広告の中でインフィールド広告を使用します。
なぜなら「サイトのデザインに合わせてカスタマイズできる広告」だからです。
インフィールド広告を作成
インフィールド広告を選択すると「インフィールド広告の作成方法」が出てきます。

- 推奨の「自動で広告スタイルを作成する」を選択。
- 自身のホームページURLを貼り付けます。
- 「ページをスキャン」をクリック。

スキャン完了を待ちます。

何もイジらず「次へ」を選択。
「こちらがお客様の広告です」と表示されます。
サイズやフォントを変えたい場合には、ここで変更します。
- 何も変更いない場合には「広告ユニット名」に名前を入力。
- 「保存してコードを取得」をクリック。
広告ユニット名は自身の分かる名前にしておきましょう。
極論「あ」でも「テスト」でも大丈夫です。

「間もなく完了します。広告を配置してください」と出てきます。
「このコードをコピーしてサイトに貼り付ける」の最下部にある「コードをコピー」をクリック。
「作業終了」を選択すればコードのコピーが完了です。

メモ帳に貼り付けしておいても構いません。
アドセンス広告のコードが取得出来ました。
ワードプレスの設定方法
ワードプレスにGoogleアドセンス広告で取得したコードを貼り付けていきます。

- 「ダッシュボード」から「外観」を選択。
- 「ウィジェット」をクリックします。

ウィジェットが表示されたら「カスタムHTML」を選択します。
ヘッダー内部・共通サイドバー・共通サイドバー【スマホ版】・トップページ専用サイドバー追尾サイドバースマホ開閉メニュー下トップページ上部・トップページ下部固定ページ上部・固定ページ下部・記事上部・記事下部CTAウィジェット・関連記事上・関連記事下・フッター直前フッター( PC )1・フッター( PC )2・フッター( PC )3・フッター(スマホ)
ずらっと一覧が表示された中から、お好みの場所を選択します。

実際に記事下部を選択し追加してみます。

「内容」の所にGoogleアドセンスで取得したコードを貼り付けします。
タイトルは何も入力しなくて大丈夫です。
コードを貼り付けたら「保存」を押してから「完了」をクリック。
これで広告の貼り付けが完了です。
同じ手順で「共通サイドバー」も設定します。
両方の設定が終わったら実際に確認してみましょう。
まとめ:Googleアドセンス広告の貼り方「インフィールド広告がおすすめ」

いかがでしたか?
Googleアドセンス広告の設定方法をおさらいするとこちら。
✓Googleアドセンス広告の貼り方
✓インフィールド広告の設定方法
✓ワードプレスの設定方法
✓おすすめの広告の位置は
面倒だからと言って「自動広告」にすると、記事が読みにくいため「離脱率」があがります。
さほど時間のかかる作業ではないので是非とも設定して「綺麗なレイアウト」に設計しましょう。
お読み頂きありがとうございました。
ワードプレスで綺麗なサイト設計するならこちら
当ブログでも使用しています。
コメント