ブログで最初に行なう事って何?
こんな疑問に答えます。
何も知らずにはじめると「思うように行かないのがブログ制作」です。
手順ポイントを知り円滑にブログを始めましょう。
そんな私はブログ歴3年で、3つのサイトを運営しています。
そんな私が紹介します。
- ブログを始めたい人
- ブログで何を行なったら良いか分からない人
- ブログって稼げるの?
ブログをはじめるならアフィリエイトに登録しておきましょう。
アフィリエイトで必ず登録した方が良いサイトは「A8.net」です。
忘れないうちに登録しておきましょう。
ブログ初心者がまずやることはワードプレス

ブログを始めるならワードプレスを使って解説しましょう。
何故ならワードプレスでブログを作ると「個人の資産」になるからです。
例えば無料ブログサービスなどを使った場合にはどうなるのか?
確かにレイアウトの設計や書きやすさなどはメリットかもしれません。
しかしある日突然に会社の都合で「サイト閉鎖」なんて事もなきにしもあらず。
こうなってしまうと折角積み上げた資産が無くなってしまいます。
その点ワードプレスでブログを立ち上げれば「自身の資産」として残すことが可能になります。
私も最初は無料のブログサービスを使ってみましたが、やはり自身の資産にしたいとワードプレスで立ち上げました。
無料ブログサービスからワードプレスに引っ越した際に書いた記事がこちらです。
アフィリエイトの鉄板サイト「A8.net」の登録方法も掲載しています。

しかし無料ブログサービスで記事を量産すると、ワードプレスに移行するのが大変な手間になります。
そんな面倒な事をしないためにも、私のように無駄に時間を使わないように「最初からワードプレス」で立ち上げて欲しいです。
ワードプレスの立ち上げ型は「分かりやすい」と評判のこちらをどうぞ。
サーバーをレンタルする

ワードプレスでブログを始めるなら「サーバー」をレンタルしましょう。
無料ブログサービスは企業がサーバーを取得していますので必要ありませんが、独自のワードプレスではじめるなら必ず必要な物です。
言うなればサーバーは「土地を借りる」事と同じです。
とは言ってもリアルな土地にのようにウン千万なんかしないので安心してください。
大体月額1000円位なので驚くような資金は必要ないって事です。
おすすめのサーバーはConoHa WINGが早くて安いと評判です。
びっくりするような違いはありませんので、悩んだら1番安い所で決めてしまいましょう。
ドメインを取得する

サーバーが土地なら「ドメインは家」です。
ワードプレスでブログを立ち上げるなら必ずドメインを所得します。
「土地があっても家が建たなきゃ意味ないですよね!」っていってるのと同じ。
サーバーをレンタルしたらドメインを取得しましょう。
ドメインの取得は「お名前.com」からが鉄板です。
ドメインを取得する際には「.com」や「.net」など見慣れた物をおすすめします。
なぜなら見慣れない文字列に不信感を抱くからです。
例えば検索したサイトが「www.hiodfhi.nidjk.hfikdhj」とかだったら開きたくないですよね?
人は普段見慣れているものに安心感を抱く物です。
後から変更出来ませんのでまよったら「.com」か「.net」にしておきましょう。
テーマを購入する

サーバーレンタル・ドメイン取得が終わったらワードプレスのテーマを購入しましょう。
もちろんCocoonのように優秀な無料で使えるテーマもありますが、出来れば有料テーマをおすすめします。
なぜなら備え付けの機能が格段に違うからです。
実際にSWELLで作っている恋愛サイトの記事です。

ホント綺麗に仕上がりますね。
見た目をはじめ、かゆいところに手が届く機能がついているのが有料テーマの良いところです。
そういった意味でもWordPressテーマ「SWELL」は綺麗で快適に使える優秀なワードプレスのテーマです。
実際にCocoonで100記事買いてから「SWELL」に引っ越しした経験があるのですが、思い出したくもありません。
「SWELL」には引っ越しを手助けするソフトもありますが、それでもかなりしんどいです。
書いた記事を全てチェックして、修正作業を行なう時間は相当ココロがおれます。
と言うか折れて途中で放置してしまいました。
こんな失敗ををしないようにはじめから初期投資を行なって有料テーマを購入した方がおすすめです。
WordPressテーマ「SWELL」は高いと思うかもしれません。
しかしブログを立ち上げて綺麗なサイトを設計していけば、やり方次第では回収出来ますよね?
「SWELL」のテーマがおすすめなのは複数サイトに使用できること。
有料テーマは基本的に1サイトに1個購入するケースが多いのですが「SWELL」に関しては複数サイトで使用可能です。
つまりサイトを増やして運営していけば「費用対効果が抜群」に良くなるよって事です。
今閲覧して頂いている記事も「SWELL」のテーマを使用して設計しています。
もしアナタが本気でブログ運営を行なうなら、初期投資にケチると後々に後悔するかもしれません。
お茶やコーヒー代など少しずつ節約するなどして、有料テーマの資金にあてましょう。
サイトの内容を決める

テーマの購入が済んだらサイトの内容を決めましょう。
パターンは2通りあります。
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
特化ブログは1ジャンルに絞って専門性を高めたブログサイトです。
特化ブログの良いところは育っていくと専門性が高いので収益を上げやすいです。
1つのジャンルに集中しますので関連した記事からも収益が得られますよね。
対して雑記ブログは「何でも書けるので書きやすい」ブログです。
ジャンルを問わないので本のレビューでも映画でも趣味も書く事が可能です。
デメリットとしては収益性があまり高くないと言うことです。
主だって雑記ブログでは、アクセス数を集めて「AdSense収入を得ること」が前提となります。
AdSense収入はクリック型の広告収入です。

どちらが良いかと言うなら「長い目で見て特化ブログ」です。
専門性が高まれば成果報酬額も関連記事などから発生し安くなり上がりやすいからです。
とは言ってもそんな専門性は無いよって思うかもですが心配いりません。
自身が過去に1年以上継続した経験があれば十分に特化ブログが作れます。
過去に自身がハマった趣味・苦労したことなど生きていれば「何かしらの経験」がありますよね?
そんな経験則や失敗談を語り解決に導く事が出来れば専門性の高いブログになりますよ。
ブログで収益化するためにはアフィリエイトに登録して業務提携しておきましょう。
全て登録無料なので使えそうなジャンルを選定してみましょう。
ブログ初心者がやることは「記事の書き方を覚えること」

準備も整って「さぁ記事を量産しよう!!」と思いますが、いざ書き始めると「どうやって書いて行けば良いの?」と悩んでしまうことがあります。
そんな時に知っておきたいのが記事を更新する為の手順です。
知らないで闇雲に書いてしまうと収益化が遠のく可能性がありますし、何より支離滅裂な文章になりかねません。
記事を書く際には下調べの準備が重要なので下記記事をチェックして確認しておきましょう。

下準備が終わったらブログの記事成形に役立つ型も覚えて使ってみましょう。
ほとんどのウェブサイトでは「型」を使って記事制作をしていますのでやらない手はありません。
型は「HARM/AIDCAS/PASONAの法則」を使用するのがおすすめ。
下記記事に掲載していますので確認してみましょう。

状況に合わせて使い分け出来ます。
最初は見直して書き進めていきますが、慣れてしまうと自然に型を使えるようになりますよ。
SNSでも発信する

ブログを書き始めたら平行してSNSもはじめましょう。
SNSで発信することで「同じブログの仲間」も増えますし、書いた記事を投稿してアピールすることも可能です。
書いている心情や悩みなど、共有する仲間と共にブログ制作をすると「成長スピード」も上がります。
なぜならお互いに情報交換が出来ますし、お互いのブログを読むことで書き方や記事構成の学習になるからです。
一人で悩んでいるくらいなら、仲間と共に切磋琢磨した方が楽しくブログ運営が出来るかもしれません。
1つ注意点としてSNSが楽しすぎて「ブログの更新頻度が遅くならないように」気をつけましょう。
同じ境遇の仲間と談話していると楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。
本来のやるべき目標を忘れないよにしてください。
まとめ:ブログ初心者が最初にやるべき事7つ「最短距離で始める」

余計な回り道をして時間を使わず、最短距離で始めましょう。
改めて「ブログ初心者が最初にやるべき事7つ」を書きまとめました。
- ワードプレスを立ち上げる
- サーバーをレンタルする
- ドメインを取得する
- テーマを購入する
- サイトの内容を決める
- 「記事の書き方を覚えること」
- SNSでも発信する
知らずに余計な悩みばかり抱えていては、大切な時間を無駄にします。
必要最小限でブログを立ち上げて「記事作成」に時間を使えるようにしましょう。
最初の立ち上げから挫折して苦戦したくないですよね?
サクッと手順をふんで執筆を行ない、ブログ運営を始めてください。
ブログを始めた際に読んでおきたい本の紹介です

コメント